今回はビルディバイド第四弾のカードで代替コストを持つカードに関して書きます。
ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。
はじめに
ビルディバイドの第四弾とスターターにて代替コストを支払うことができるコマンドカードが登場したので、その有用性の考察をしたいと思います。なお、代替コストを持つユニットは断罪カウンター3個を消費してフィールドに出せる疾駆の天使 ビルキスがいます。
代替コストに関して
代替コストというのはこの記事では通常支払う総コストの代わりに支払えるコストのことを指します。他のカードゲームを例に出すと、MTGの意志の力、否定の力などがいい例になります。
今回登場した代替コストのカードの文面は共通で、そのコマンドと同じ色1枚をリムーブとコマンドと同じ色1のコストで代替することができます。正直代替コストの軽減率はそこまで高くなく、手札1枚をリムーブしてエナジーを支払う必要があるため、普通に使うことを考えると寧ろ通常のコストよりも重い感じはします。
以下、該当のカードを色ごとに記載します。なお、代替コストの文面は必要な色以外は共通なので省略します。
黒
黒2無2の総コスト4のクイックのコマンドで、このターン中、自分のユニット全てはパワー+5000して、次のエンドフェイズ開始時に効果を適用したユニットを破壊します。
一時的なパンプアップ効果を持っていますが、エンドフェイズ開始時に自壊します。総コストが4なので他のコマンドと比べるとコスト的な効率はいいですがエンドフェイズに自壊するのと、ただパンプアップを使いたいのであれば嚇怒の牙の方が使いやすいので、自壊効果を込みで利用方法を考える必要があります。自壊効果の方は失意の回廊にオーラをつけたり、色は違いますが英霊達の祭場のテリトリー解放しているときに総コストが5以上の白のユニットを自壊させるのに使えるかと思います。
黒1無2の総コスト3のクイックのコマンドで、相手のユニット1枚を対象とし、そのターン中パワー-5000します。
カード効果的には減らせるパワーが少なくなってヒット数をマイナスするこができなくなって、ショットトリガーがなくなった呪術師の謀略です。ただ、呪術師の策略にはないメリットがあり、後攻でも使えるため、自分が後攻で相手がアグロ系のデッキだった場合は手札を2枚消費してユニットを除去することができます。アグロ系のデッキは初動が大事なことが多いため、このカードで初動を止めることができるのは大きなメリットです。また、弱体化カードなので終盤でも腐りにくく、特に相手のデコイやブロッカーを除去するとき腐ったカードをリムーブしてコストを軽減できるのは大きいです。
黒1無2の総コスト3のクイックのコマンドで、相手の自分のユニット1体のみを対象としてプレイしたコマンド1枚を対象として、その対象を他の適正な対象のユニットに移し替えます。
今までなかった効果で、代替コスト抜きでも採用する価値はあるかと思います。特にショットトリガーで使用したコマンドカードも対象にできるため、ライフを削りたいときにコマンドの対象をまだ攻撃していないユニットに移し替えることができれば相手の計算を狂わせることができるため、1、2枚は採用しても問題ないと思います。注意点としては2点あり、一つは自分のユニット1枚のみを対象にしないコマンドは対象にできない(痛み分けのように他に対象が存在するコマンドは対象にはできない)のと、もう一つは適正な対象がいないと移し替えることができません。
青
青1無3の総コスト4のクイックのコマンドで、自分のユニットを1枚対象とし、そのターン中対象のパワーを+4000、相手は対象のユニットをトリガーでプレイするコマンド以外では対象にできなくなります。
パワーを上げる効果とショット以外の効果を対象にできなくする効果を持ってますが、コストが4と重く、パワーを上げるだけなら他のコマンド、対象にできなくする効果もスモーク・ディスチャージャーの方が使いやすいです。なので、基本は相手が単体除去を使ってきたときに代替コストを支払って使う形になるかと思います。代替コストなしで使用したい場合はメギドラグがテリトリーのデッキならコストの重さも気にならないと思います。
青2無1の総コスト3のクイックのコマンドで、ユニット1枚を対象とし、このターン中対象はバーサークを得て、対象がユニットに与えるダメージを全て軽減します。
色々効果が書いてありますが、つまり対象を強制的に攻撃させて、ユニットとの戦闘でダメージを与えることができなくなる効果です攻撃させたい相手ユニットを選んで、攻撃したユニットをブロックして戦闘破壊するが主な使い方かと思います。ただし、バーサークを付与しても、レストしていたり攻撃できない状態だったら攻撃することはできません。また、ユニットのダメージを軽減するだけでライフへのダメージは軽減しないため、ブロック用のユニットが除去されたら戦闘破壊もできません。ユニットを除去したいなら他の除去を使う方が確実です。ただ、戦闘に勝利するのがトリガーの効果を使いたいならこのカードで強制的に攻撃させて倒すのもありかと思います。
白
白1無3の総コスト4のクイックのコマンドで、このターン中、全てのフィールド上の自分ユニットをパワー+3000します。
惨憺たる行進と色が異なり、パワーが3000しか上がらない代わりに癖のないパンプアップです。代替コストなしを考慮しないなら征伐の大号令の方が元々のコストが少なく使いやすいですが、神兵属性を持っているので、神兵デッキであれば代替コストも支払い安く、使えなかったとしても神兵属性のコストとして使用できるので問題なく採用できると思います。
白2無2の総コスト4のクイックのコマンドで、プレイ中のエースでもなくバスターアイコンを持たないユニット1枚を対象とし、相手のテリトリーが解放されているなら対象を打ち消して墓地に送ります。
初のユニットを打ち消すことができるカードです。恐らく元にしたのは意志の力。正直青に打消しがなくてよかった。
そのまま使うとコストが重いのでできれば代替コストで使いたいですが、バスターでもエースでもないユニットにしか対象にできないため、通常のユニットを採用していないデッキだと腐ってしまう可能性があります。また、テリトリーが解放されていないと打ち消せないので、アサルトテリトリーが相手だったりすると少々使いづらいかもしれませんが、高コストのユニットを打ち消すことができたらかなりのアドバンテージになると思います。意思の力をだいぶ調整した感じがしました。
白2無1の総コスト3のノーマルのコマンドで、自分のユニット1枚を対象としてこのターン中パワー+5000とヒット数を+1します。
今回登場した代替コストを持つコマンドで唯一のノーマルタイミングのコマンドです。効果はパンプアップとヒット数+1をする効果で、初の対象に制限がない他のカードのヒット数を増やせるカードとなります*1。パワーを見ても5000も上がるためそのまま使っても良いいです。ヒット数は使った回数分増えるため、メギドラグなどでコマンドを複製すればヒット数も複製した回数だけ増えます。なお、イラストの通りダグラークに使用した場合パンプアップはしますが、ヒット数は1のまま一切変わりません。
赤
赤2無2の総コスト4のクイックのコマンドで、自分のユニット1枚を対象としてこのターン中パワーを自分のエナジー1枚につき+1000します。
エナジーの枚数だけパワーが上がるため、エナジーを増やしやすい赤とは相性がいいコマンドとなります。ただ、赤には他にも入れたいカードは多いと思いますので、このカード自体の優先順位はそこまで高くなさそうです。
赤1無3の総コスト4のクイックのコマンドで、自分のユニット1枚を対象としてこのターン中パワーを+4000、対象がバーサークを持つ場合、その後相手ユニットを1枚まで対象とし、選んだ自分のユニットとダメージを分け合います。
バーサーク限定の格闘を行うコマンドで、パワーは百獣王の怒りの2倍上がるので、デッキ内にバーサークが多いようなら採用すると防御面で安定するかもしれません。
赤2無1の総コスト3のクイックのコマンドで、自分の赤のユニット1枚を対象として,
そのユニットについているオーラを1枚手札に戻し、戻した後、対象のパワーが元のパワーより5000以上増えていたら、自分のエナジーゾーンのユニットカードを1枚まで対象として手札に戻します。
赤のユニット限定ですがオーラを手札に戻せる唯一のカードで、パワーが元のパワーから5000以上上昇していればエナジーゾーンのカードも回収できます。注意点としてはオーラからは好きなカードを手札に戻せますが、エナジーゾーンで回収できるのはユニットカードのみです。また、パワーの参照はオーラを手札に戻した後に行われるため、エナジーを戻したい場合はどの程度パワーが上昇しているか確認する必要があります。ただし、パワーの上昇はオーラ分以外も含むため、事前にパンプアップをするとパワーの条件を満たしやすくなるかと思います。細かい点ですが、オーラを手札に戻すのは強制ですが、エナジーは1枚までとあるので、選択しないこともできます。
総評
実際にカードを見てみると、代替コストは手札1枚とエナジーの両方を支払う必要があるため、普段から使っていくコストというよりは緊急用のコストという印象を受けました。また、カード単体で見てもどのデッキにも入りそうなカードがスクワーム・ナイトメアとフォルス・インダクションの2枚だけで、他のコマンドは専用のデッキでないと使い辛かったり、既存のカードの方が使いやすいと感じました(ディバイン・エクスプロージョンはクイックだったら使いやすいと感じました)。ただ、デッキに1,2枚忍ばせておくといざというときに役に立つかもしれません。
最後に
今回は以上です。代替コストのカードは調整を間違えると環境を破壊しかねないのでかなり慎重に調整されていた感じがしました。ただ、ビルディバイドは手札上限が少ないため、もう少し代替コストを軽くしても良かったのではと感じました。
*1:一時の休息はヒット数2固定、多才な商人 フォルックはバーサーク限定、猛虎一閃は称号「大蛮族」限定です。