イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】デッキ紹介~第13弾環境用4cビルダー~

今回は第13弾環境用に4色で組んだAGE OF CRAFTのデッキ記事を書きます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回は関東大会用に黒青白赤4色のAGE OF CRAFTのデッキを組んだのでそのデッキ記事を書きます。

主にデッキレシピ、カードの採用理由などを書きます。

 

 

デッキレシピ

今回のデッキレシピです。

テリトリー:AGE OF CRAFT

デッキコード:m4OkU6Moq3G

デッキリンク:

tcg.build-divide.com

 

メインデッキ 50枚:

エース(テリトリー解放カード) 6枚(うちバスター 0枚)

  • †イノベイティブクラフター† カノン × 4
  • 喧しき口伝 ロクトール × 2

アイコンなし(テリトリー解放カード以外) 20枚

  • 痛み分け × 1
  • 宝の山 × 3
  • ハードパンチャー × 3
  • †マインワーカー† シホ × 3
  • 新兵器開発× 4
  • 重なり合う欲望 × 3
  • 邪悪な取引 × 3

ショット(テリトリー解放カード以外) 12枚

  • 影よ、仄暗き牙となれ × 2
  • 波状攻撃 × 2
  • 約束された勝利の剣 × 4
  • エンシェント・トラップ × 4
  • 無謬の謀略 モリアーティ × 2

バスター(テリトリー解放カード以外) 12枚

  • 発掘調査 × 4
  • 天眼銃撃 ナディヤ × 1
  • 影霊師見習い ルル × 1
  • 共鳴する四重奏 ブレーメン × 4
  • †パンツァービルダー† ブリジット × 3

Dデッキ 12枚:

ユニット 12枚

  • †マインワーカー† シホ × 1
  • 語り継ぐ者 スカルド × 1
  • マッシヴコンバット セレス × 1
  • †レトロシューター† ロクロー × 1
  • 旋舞回撃 カティ × 2
  • “カラミティルーク” ガラテア × 1
  • 神聖獣 ユニホープ × 1
  • ミストウォーカー フロレンス × 2

今回のデッキは黒青白赤4色のAGE OF CRAFTとなっています。

メインデッキにはユニットを少なめにして発掘調査で手札を増やしやすくして、墓地に落ちたユニットを邪悪な取引などで回収できるようにしています。

このデッキの最大の特徴は無理にテリトリー解放を急ぐ必要がない点で、相手にもよりますが、相手がユニットを出してこないデッキであれば最速でテリトリー解放をしなくてもよく、相手が大量にユニットを展開してきそうなときや相手が何もアクションを起こさなかったときなど余裕があるときにテリトリーを解放すればいいです。当然カタリナなどのデッキの場合は最速開放を目指す必要がありますので、相手によって初期手札をどうするか考える必要があります。

Dデッキに関しては主にテリトリー解放後の本領発揮するユニットを採用しており、序盤で影よ、仄暗き牙となれや影霊師見習い ルルで必要になるユニットを墓地に落としてから墓地から回収して使うようにします。

大まかな立ち回りですが、相手がカタリナのように序盤から攻めてくるデッキの場合はエースや観測者、最低限の軽量除去を手札に抱えておいて、なるべく最速でテリトリーを解放できるようにします。逆に相手がそこまで早くないデッキの場合は、ライフを詰めることができそうなら総コスト3のユニットを手札に用意しておいて、ライフを少しづつ削り、ユニットを並べてきそうだと判断した段階でテリトリーを解放できるようにして、相手のアクションに対してカウンターできるようにします。

 

 

デッキ構築の経緯

AGE OF CRAFTはクイックタイミングでプレイできるユニットでアタックすることでエナジーを任意の枚数裏にして相手ユニット全てにダメージを与えることができる効果で、裏にするエナジーの枚数が多ければ多いほどダメージ量が増える関係で全体火力としての瞬間ダメージ量はトップクラスとなります。ですが、エナジーを裏にしすぎるとエナジーの色がなくなり何もできなくなること、相手ユニットがいないと実質効果がないのと同じという欠点があります。また、青は手札補充が得意な色ではありますが、青白はそこまで手札補充が得意な色ではありません。

一応エナジーを表にできるカードはありましたが、第13弾時点ではエナジーを表にできるのはハードパンチャーしかなかったことで、赤を足す必要があったので当初は赤を加えていただけだったのですが、カノンは多色には珍しく色拘束が少ないこと、相性がいい†パンツァービルダー† ブリジット、†マインワーカー† シホも色拘束が少ないことに気づきました。そのため、黒を足して4色にしてもある程度エナジーの融通が利くのではないかと判断して、黒を足すことで発掘調査をドローエンジンにして、墓地回収カードで墓地のユニットを回収する方法を思いつきました。

 

 

各カードの採用理由

以下、各カードの採用理由です。特に解説が不要なカードに関しては採用理由を省略します。

メインデッキ

・テリトリー解放要因に関して

→エース4枚、観測者2枚の計6枚採用しています。今回のデッキはエナジーがたまったら即テリトリー解放するわけではないので、あえて枚数を少なくしています。

観測者に喧しき口伝 ロクトールを採用したのは、黒の色が欲しかったのと、最低限のパワーが欲しかったためです。

 

・ショットアイコンを持つカードに関して

→今回はユニット2枚、コマンド10枚採用しています。すべてのカードが除去効果を持っており、何かしら最低限の仕事をできるようにしております。ショットアイコンのカードが手札に来たときは基本的にノーマルタイミングでしか使えないカードはエナジー、それ以外は色が足りない時だけエナジーに置いてそれ以外は手札に持っておくようにしています。

波状攻撃に関しては、手札からプレイすることができれば5000ダメージを2枚にばらけて使うことができるので、個人的には気に入っています。

 

・バスターアイコンを持つカードに関して

→今回はユニット8枚、コマンド4枚を採用しています。ユニットに関してはブリジット、ナディヤといった必須クラスのカードの他にDデッキにアクセスするのにルルを採用しています。また、共鳴する四重奏 ブレーメンを採用することで4色の強みを活かせるようにしています。

コマンドに関しては発掘調査を採用しており、このカードで大量に手札を確保しつつユニットを墓地に貯めて、後から墓地回収カードでユニットを回収して使えるようにしています。

 

・†マインワーカー† シホ

→テリトリーのトリガー兼このデッキのキーカード。通常時は総コスト3のユニットとして使え、裏のエナジーがあるならエヴォルで相手ユニットの除去にも使える便利なカードです。また、デッキの色を4色にするきっかけになったカードでもあり、このユニットはエヴォル持ちでクイックタイミングでプレイ可能なユニットの中で最小コストのユニットでもあり、このカードとブレーメンをメインから採用することで重なり合う欲望を腐りにくくしています。

 

・ハードパンチャー

→ク第13弾時点のエナジーを表にする唯一の手段。このカードがないとエナジーを表にできないので必然的に赤を混ぜる必要があります。ただ、赤2と色拘束が強く、序盤で引くと腐るため枚数は3枚に抑えました。因みにこのデッキの初期エナジーの色の組み合わせは白2を除いた全パターン存在しており、基本どの色の組み合わせでも最低限動けるようにはしてますが、赤2枚の時に青1+ナディヤを引けていないと序盤何もできなくなります。ですが赤はデッキに3枚しか採用していない上にデッキは50枚なのでほとんど起こりえない*1と考えています(関東大会のマリガンで赤2枚になって1敗)。

 

・宝の山

→相手のコマンドを手札からプレイできなくしたり、コンバットトリックにも使える上にエナジーの色調整にも使える便利なカード。白と赤のカードを採用するなら採用しないことの方が少ないカードとなりつつあります。このデッキのユニットは貧弱なユニットが主力なので、どちらの効果もよく使います。

 

・邪悪な取引、重なり合う欲望

→墓地回収カードで、ライフや発掘調査で墓地に落ちたユニットやDデッキから墓地に落としたユニットを回収するのに使用。

重なり合う欲望は序盤はシホとブレーメンの2枚を回収するためにしか使用できませんが、どちらも酷使気味なので使う機会は多いです。また、Dデッキにもセレスなどのエヴォル持ちのユニットを採用しているので、それらを回収するのにも役に立っています。

 

Dデッキ

・Dデッキに関して

→Dデッキのカードはテリトリー解放前だと腐りやすいユニットや、メインデッキに採用しきれなかったユニットを採用しています。

†パンツァービルダー† ブリジット、†マインワーカー† シホはメインデッキに3枚しか採用できんかったので、予備としてDデッキに採用しました。
語り継ぐ者 スカルドは、テリトリーを解放したいが、手札にカノンや観測者が来なかった場合にDデッキから落として墓地から回収できるように採用しました。
マッシヴコンバット セレス、“カラミティルーク” ガラテア、†レトロシューター† ロクローはエヴォル枠で採用しました。それぞれ強みはありますが、この中では断トツでセレスを使うことが多かったです。
神聖獣 ユニホープ、旋舞回撃 カティ、ミストウォーカー フロレンスはデコイ枠で採用しましたが、デコイはセレスで十分だったのと、総コストが高いのでプレイするどころか墓地に落とすこと自体殆どなかったです。

 

 

最後に

今回は以上です。今回はAGE OF CRAFTの記事となっています。カノン自体はよく使っており、青白や黒青白、青白赤など色々作ってみましたが、どれもしっくりこなかったので記事にはしてませんでした。今回も勝率自体は全然よくなかったのですが、今週中に第14弾が発売するのと個人的にこのデッキは結構気に入っている記事にしました。第14弾でようやく青白にもエナジーを表にするカードが登場するので4色これで見納めになるかもしれません。

そろそろ第14弾のカードリストが公開されると思いますが、カードリスト次第ではAGE OF CRAFTのデッキを2種類作ろうと思っています。その場合は青白1つは確定していますが、もう1種類をどうするかは考え中です。

*1:軽く計算機回したら初期エナジーが赤2枚になる確率は1%未満だった。