イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新エース、絆の力 レダ & バドラトスに関して

今回はビルディバイドの第15弾のエース、絆の力 レダ & バドラトスに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回は第15弾に収録される新エースの絆の力 レダ & バドラトスについて書いていきます。

観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。

※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。

 

 

1.ユニットについて

以下、このユニットのステータスとなります。

 

総コスト:7(赤3/無4)

プレイタイミング:ノーマルタイミング

アイコン:バスター

称号:竜乙女/竜人王

カードの種類:ユニット/エース

属性:人間/竜/異相

識別名:なし

パワー:6500

ヒット数:2

 

 

2.ユニットの効果【原文】

⁅自動⁆このユニットがアタックした時、あなたの、称号「竜乙女」か称号「竜人王」のテリトリーを解放してよい。

⁅覚醒⁆竜乙女/竜人王⁅自動⁆このユニットがアタックしてバトルに勝利した時、あなたの【アサルトテリトリー】を持つユニット1枚とこのユニットをスタンドする。この能力は各ターンに1回まで起動できる。

 

 

3.ユニットの効果【概要】

ユニットの効果は2つあり、一つは自動効果でこのユニットがアタックした時に自分の称号が「竜乙女」か「竜人王」を持つテリトリーを解放することができる効果で、もう一つは覚醒後の自動効果で1ターンに1度このユニットがアタックしてバトルに勝利した時に自分のライフゾーンがレッドゾーンなら、自分の【アサルトテリトリー】を持つユニット1枚とこのユニットをスタンドする効果です。

一つ目の効果はレダ共通のテリトリーを解放できる効果で、このユニットの場合はアタック時となっております。解放できるテリトリーの称号は今までお同じく「竜乙女」か「竜人王」を持つテリトリーを解放することができます。アタック時なのでアタック宣言を妨害された時にテリトリーを解放できないのは欠点ですが、例えばアサルトテリトリーでデコイ相手などに相打ちになった場合にこのユニットでアタック宣言できれば再度表になってもう一度アタック宣言することもできます。

もう一つの効果はアタックしてバトルに勝利した時にアサルトテリトリー1枚とこのユニットをスタンドできる効果です。条件は自分のライフがレッドゾーンにだった時バトルに勝利するというやや厳しめの条件となっています。バトルに勝利ですが、このユニットの素のパワーが6500と総コスト7のユニットしては低めですが、蒼壁竜 サフィロスや緑槍竜 エメラルダスの効果でパワーを上げることができる上に耐性付与もできるので。また、この効果は対象にとる効果ではないため、スタンドするアサルトテリトリーを持つカードは効果の解決時に決めます。なので、何らかの理由でアサルトテリトリーを持つカードが2枚ある場合は片方フィールドから離れてももう片方のカードをスタンドすることができます。因みに、アサルトテリトリーの効果は後から付与された場合でも有効なので、火竜のアギトや四宝の門でもアサルトテリトリーの効果を付与すれば効果を適用することができます。

因みにバドラトス共通の異相属性を持っています。異相属性はデメリット属性で、一部カードに効果の対象にできないので、採用するカードには注意した方がいいです。

 

 

4.ほかのテリトリーとの相性

このユニットを他のテリトリーで使う場合、総コスト7のバスターアイコンを持つエースユニットであることを活かすことになります。

専用のテリトリーで使用する場合はアタック時に対応するテリトリーを解放でき、かつアタックしてバトルに勝利したら自身とアサルトテリトリー1枚をスタンドできる効果を持っていますが、ほかのテリトリーで採用する場合は実質総コスト7のユニットとして採用することになります。

テリトリーを解放する効果は2種類のテリトリーを解放できますが、どちらの称号も自身が持つ称号と同じなので他称号を持つテリトリーを解放できません。強いて言うならテリトリーが霊域 夢幻泡影で白狼衆の守護職 夕顔を採用しているときに起動効果で竜乙女称号のテリトリーに入れ替えることを前提とした場合に採用する感じになるかろ思います。

 

 

最後に

今回は以上です。今回は3種類目のレダであり、かつ3種類目のバドラトスでもあります。総コスト7のエースはタイアップだとすでにいましたが、タイアップ以外だと初となります。効果に関してはレダ寄りの効果となっていて、竜乙女称号のテリトリーで採用する場合は相打ちから再解放して再度アタックしたりできるので結構テクニカルな運用ができそうです。逆に竜人王称号のテリトリーで採用する場合は基本四宝の門で採用があるくらいだと思います。

この記事も本当はカード情報が公開された次の日には公開したかったのですが、最近は仕事がものすごく忙しく、時間の確保が難しいです。なのでしばらくは記事の更新が遅れるかもしれません。