イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新テリトリー、大型電磁投射砲 プラズマエンドに関して

今回はビルディバイド第15弾のテリトリー、大型電磁投射砲 プラズマエンドに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回は第15弾に収録される新テリトリーの大型電磁投射砲 プラズマエンドについて書いていきます。

観点としてはテリトリーの効果などを書いていきます。

※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。

 

 

1.テリトリーの種類

以下、このユニットのステータスとなります。

 

総コスト(解放コスト):5

色:青

称号:鋼銃士

カードの種類:テリトリー

パワー:なし

ヒット数:なし

 

 

2.テリトリー効果【原文】

⁅自動⁆あなたが⁅D⁆デッキからコマンドをプレイした時、相手に1ダメージ。この能力は各ターンに1回まで発動できる。

 

 

3.テリトリー効果【概要】

テリトリー効果は1つだけで、自動効果で1ターンに1度自分のDデッキからコマンドをプレイした時に相手に1ダメージ与えることができる効果です。

効果はシンプルに、Dデッキからコマンドをプレイしたら1ダメージ与えることができます。回数制限はありますが、カリンを見てわかる通り、アタックせずに相手にダメージを与える効果は強力で、相手がいくらユニットやデコイを並べていたり、手札にコマンドを構えていても直接ライフにダメージを与えることができます。ただし、条件としてDデッキからコマンドカードをプレイする必要があります。Dデッキからカードをプレイできる効果は各種グリゼルダが持っているので発動できないことはないですが、グリゼルダ以外だと第14弾までのカードだとプリサイススポッター ロジータしか条件を満たすことができません。また、現時点ではDデッキにカードを戻す効果を持つカードがないので、最大12回までしか効果を使えません。基本的には気にすることはありませんが、相手がライフを回復するテリトリーの場合はテリトリー効果を使い切るまで粘られる可能性もあります。

 

 

4.相性のいいカードについて

相性のいいカードですが、テリトリー効果を活用しないなら他のテリトリーを採用した方がいいので、グリゼルダは3種12枚必ず採用する必要があります。また、グリゼルダだけだと手札に来ない時もあるので、プリサイススポッター ロジータも可能な限り採用した方がいいです。以下、これら以外のカードとなります。

ユニットに関しては、青のみでデッキを組むのであればダメージつながりでリーサルボンバー エルビラを採用すれば、エヴォルでプレイすることで相手にダメージを稼げるので相性は悪くないと思います。また、Dデッキからコマンドをプレイできないと実質テリトリー効果がないのと変わらないので、ナディヤのように無難に強く安定して運用できるカードを採用するのもありです。

コマンドに関しては青だけにするなら無難に青か黒青、青白のコマンドを採用すのがいいと思います。ただ、テリトリー効果は盤面に一切影響を与えないので、除去効果やアタックを妨害する効果のカードを採用して妨害して時間を稼ぎつつ、テリトリー効果の発動回数を増やすのがいいかと思います。青以外のカードだと、黒のカードの邪悪な取引を採用することでグリセルダを回収してテリトリー効果の発動回数を増やすのもありです。

Dデッキに採用するカードですが、基本は総コスト3以下の青のショットアイコンを持つコマンドカードを採用するといいかと思います。ただ、3種類あるグリゼルダのうち2種はグリゼルダ自身を対象にとるか相手ユニットを対象にとることしかできないので、なるべく対象にとるコマンドを採用するといいかと思います。

また、ユニットコマンド関係なく、スペシャルバレット グリゼルダの効果を駆使するのであればエナジーを表にするカードを何枚か採用した方がいいです。ただ、Dデッキに整地作業を採用するのであれば。あえてエナジーを裏にしたままにすることで、†パンツァービルダー† ブリジットのプレイコストを軽減できるので、採用してみるものありです。

 

 

最後に

今回は以上です。このテリトリーは3種類目の鋼銃士称号のテリトリーで、効果はシンプルにDデッキからコマンドをプレイすることで相手に1ダメージを与えることができる効果となっています。シンプルな効果で、上手く効果を駆使すれば相手に一度もアタックせずに勝つことも夢ではありません。ただし、Dデッキからコマンドをプレイできないとテリトリー効果がないとの同じなのでいかにグリゼルダやロジータを引くかがカギになります。また、相手がライフを回復する効果を持つカードを使う場合は持久戦を覚悟した方がいいかもしれません。

最近仕事が忙しいのに加えて体調も崩したので記事更新が遅くなりました。忙しいのは最悪どうにかなりますが、体調を崩すと何もできなくなるので、体調管理には気を付けようと思いました。