今回はビルディバイドのタイアップブースター「鬼滅の刃」Vol.2のテリトリー、血鬼術 爆血に関して書いていきます。
ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。
はじめに
今回はビルディバイドのタイアップブースター「鬼滅の刃」Vol.2に収録される新テリトリーの血鬼術 爆血について書いていきます。
観点としてはテリトリーの効果などを書いていきます。
※画像は公式Twitter から持ってきました。
1.テリトリーの種類
テリトリーの種類は普通のテリトリーで、開放したらそのまま影響を与え続けます。
称号は鬼の力で、色は青、解放コストは4となります。
2.テリトリー効果
テリトリー効果は2つあり、一つは永続効果で自分の《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》がいるなら自分のエース全てはパワー+3000する効果で、もう一つは自動効果で自分のエンドフェイズ開始時に自分のレストしている《竈門禰豆子》がいるなら自分の手札の総コスト5以下の《竈門炭治郎》を1枚まで登場させる効果です。
一つ目の効果は《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》がフィールドにいるなら自身のエースのパワーを+3000する効果です。永続効果でしかも相手のターンでも有効になるので意外と馬鹿にならないバフ効果です。ただ、効果テキストが短いので簡単なように見えますが、実は結構面倒な効果です。と言うのも実は永続効果の条件を満たすユニットと効果の恩恵を受けるユニットが異なるからです。効果自体《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》を持つユニットがいないと効果を発動できませんが、《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》にはエースでないユニットも含まれるからです。当然エースでないユニットは恩恵を受けないので、ただ、この名称を持つユニットがフィールドにいても効果を受けることができるとは限らないです。一応《竈門炭治郎》にもエースがいて、《竈門禰豆子》にもエースが存在すると思うので恩恵を受けること自体はできます。が、鬼殺隊隊士 竈門炭治郎や“爆血” 竈門禰豆子のようにエースでないユニットはパワーは上がりません。逆に《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》を持っていなくても、永続効果の条件を満たしていたら他のエースユニットのパワーも上がります。因みに《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》の両方をもつユニットがフィールドにいる場合は条件を満たしたことになります。
もう一つの効果は自分のエンドフェイズ開始時に《竈門禰豆子》レスト状態なら手札から総コスト5以下の《竈門炭治郎》を1枚まで登場させることができる効果です。こちらはレスト状態の《竈門禰豆子》がいるだけで総コスト5以下の《竈門炭治郎》をフィールドに出すことができるので、条件を満たすこと自体は難しくないです。総コスト5以下の《竈門炭治郎》はエースユニットを含めて何種類も存在するので登場先には困らないと思います。因みに任意効果なので《竈門炭治郎》をフィールドに出さなくても問題ありません。
3.相性のいいカードについて
相性のいいカードですが、前提として《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》の両方がデッキにいないとテリトリー効果の恩恵を一切受けることができないので、《竈門炭治郎》と《竈門禰豆子》を持つカードを中心にデッキを組むことになります。また、《竈門禰豆子》は炭治郎が持っている鬼殺隊属性を持っていないので、鬼殺隊属性を参照するカードはあまり入れすぎない方がいいかもしれません。
このテリトリーの色が青なのと、エースの炭治郎の色の関係で青と赤に《竈門炭治郎》や《竈門禰豆子》を持つカードが多いので、青と赤のカードでデッキを組むことになると思います。ただ、黒には非常に場もちがいい“爆血” 竈門禰豆子がいるので、黒を合わせてもいいかもしれません。幸い《竈門禰豆子》を持つカードは《竈門炭治郎》をサポートする効果を持つカードが何枚かあり、《竈門炭治郎》シナジーを活かすだけでも十分戦えそうなので、このシナジーだけでデッキを組んでも問題なさそうです。
最後に
今回は以上です。このテリトリーは炭治郎と禰豆子の兄弟愛を体現したようなテリトリー効果となっており、両方いればエースのパワーを上げるkとができ、自分のエンドフェイズ開始時にレスト状態の禰豆子がいれば炭治郎を展開することができます。ただし、永続効果の方は炭治郎と禰豆子でも効果を受けることができないユニットが存在するので注意した方がいいです。
「鬼滅の刃」Vol.2のテリトリー記事を書き続けていますが、書いている途中で公式から「一部カードを対象とした臨時の環境整備」についての連絡が来ました。この情報がいつ公開されるか分かりませんが、この情報が公開されたらそのことに関しての記事をテリトリー記事よりも優先して公開したいと思います。