イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新テリトリー、獣の呼吸に関して

今回はビルディバイドのタイアップブースター「鬼滅の刃」Vol.2のテリトリー、獣の呼吸に関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com焔の錬金術師

 

 

はじめに

今回はビルディバイドのタイアップブースター「鬼滅の刃」Vol.2に収録される新テリトリーの獣の呼吸について書いていきます。

観点としてはテリトリーの効果などを書いていきます。

※画像は公式Twitter から持ってきました。

 

 

1.テリトリーの種類

テリトリーの種類は普通のテリトリーで、開放したらそのまま影響を与え続けます。

称号は諸突猛進で、色は赤、解放コストは5となります。

 

 

2.テリトリー効果

テリトリー効果は2つあり、一つは自動効果で自分のアタックフェイス開始時に自分の墓地の「鬼滅の刃」属性を3枚リムーブすることができ、そうしたらそのターン中自分の「鬼滅の刃」属性のユニット全てはパワーを+5000する効果で、もう一つは自動効果で自分の《嘴平伊之助》のがアタックした時に赤1を支払うことができ、支払ったらその後、相手ユニット1枚を対象としてその《嘴平伊之助》と対象は大概のパワー分ダメージを与えあう効果です。

一つ目の効果は自分のアタックフェイズ開始時に鬼滅の刃属性のカードを3枚リムーブしたら自分フィールド上の鬼滅の刃属性のユニット全てはパワーを+5000する効果です。コストにするカードは鬼滅の刃属性のカードでもコストにすることが可能です。また、リムーブする時とパワーを上げるときの文言の間に「その後」と言う文言がなく、リムーブをしたらそのままパワーが加算されるため、カードをリムーブした後のタイミングで効果を挟むことはできません。ただし、墓地をリムーブする際墓地の鬼滅の刃属性のカードが2枚以下になったらリム0部することができません。また、パワーを上げる効果ですが、パワーが上がるのはテリトリー効果解決時にいる鬼滅の刃属性のユニットだけなので、後からフィールド上に鬼滅の刃属性のユニットが登場しても、そのユニットのパワーはこの効果では上がりません。

もう一つの効果は《嘴平伊之助》がアタックした時に赤1を支払うことでアタックした《嘴平伊之助》と相手ユニットで格闘*1する効果です。一つ目の効果でパワーが上がるため、フィールドの制圧力はかなり上がります。ただし、赤1を支払う時と相手ユニットを対象にする文言の間に「その後」とあるため、対象を指定して解決する前に除去されると対象不正になって格闘は発生しなくなります。また、複数《嘴平伊之助》のユニットがいる場合でも格闘するのはアタックした《嘴平伊之助》だけとなります。

 

 

3.相性のいいカードについて

相性のいいカードですが、テリトリーの恩恵を受けるユニットは鬼滅の刃属性をもつユニットで、かつコストにするカードも鬼滅の刃属性である必要があるので、ユニットもコマンドも鬼滅の刃属性で固める必要がありますが、パワーが上がる効果は鬼滅の刃属性を持っているだけでいいので、比較的自由にユニットを採用することができます。

ユニットに関しては一番恩恵を受けるのは《嘴平伊之助》ですが、下の効果は無理に使う必要がない能力で、使う場面は相手のフィールド上に複数ユニットが並んでいる時くかブリッツ持ちのユニットにブロックされる前に使って除去したいときくらいなので、《嘴平伊之助》を持つユニットはテリトリー解放用に採用するだけでも十分かと思います。寧ろ、パワーが上がる効果が主力なので、上弦の参 猗窩座や“霹靂一閃・六連” 我妻善逸など相手ユニットにアタックする意味があるユニットやパワーが上がること自体にメリットがあるユニットを採用した方がいいです。

コマンドに関しては、基本的に鬼滅の刃属性のカードを採用することになると思います。ただ、パワー上昇効果を少しでも活かしたいなら百獣王の怒りなど格闘効果をクイックタイミングで仕様できるカードを何枚か採用するのもありかと思います。

 

 

最後に

今回は以上です。このテリトリーは自分のアタックフェイズ開始時に墓地の鬼滅の刃属性のカードをコストにすることで自身の鬼滅の刃属性のユニットのパワーを底上げでき、《嘴平伊之助》であればさらにアタックした時に格闘することができる効果となっています。どちらの効果も自分のアタックフェイズでしか使用できない効果ですが、その分効果が適用されるユニットは多いので、パワーが高いユニットを多めに採用して盤面制圧するのも面白そうな感じがします。

これで先に公開された「鬼滅の刃」Vol.2で収録されるテリトリーの記事は終わりですが、まだエースユニットの公開が終わってないので、公開され次第記事にしていこうと思います。

*1:自分と相手のユニット1枚ずつを対象にして、互いのパワー分、ダメージを与えあう効果のことを指す。元ネタはMTGから。効果の文言が長いためこのブログでは格闘と表現します。