イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新エース、轟火の守護者 セシルに関して

今回はビルディバイドのスターティングデッキ「轟火騒乱の守護者」のエース、轟火の守護者 セシルに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回はスターティングデッキ「轟火騒乱の守護者」に収録される新エースの守護者 セシルについて書いていきます。

観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。

※画像は公式Twitter から持ってきました。

 

 

1.ユニットについて

このユニットのコストは黒2青1無1の4コストのエースユニットとなっています。また、称号は轟火炎、属性は人間とエコールを持っています。

パワーは4000、ヒット数は1で総コスト4のユニットとしてみると低めのステータスとなっています。

 

2.ユニットの効果

ユニットの効果は2つあり、一つは自動効果でこのユニットが登場した時に自分の墓地のバスターアイコンを持つカードを1枚まで対象として対象をライフの先頭に戻す効果で、もう一つは覚醒後の自動効果で相手のアタックフェイズ開始時にこのユニットがレストしているなら、自分の手札を1枚捨てることでその後相手ユニットを1枚対象としてそのターン中対象のパワーを-5000する効果です。

一つ目の効果はピュアハート・プレゼンターと同じ効果でバスターアイコンを持つカードをライフの先頭に置くことができる効果です。1枚までとあるので1枚も置かないことも可能です。効果自体は見かけ上のライフを増やすだけの効果*1ですが、轟炎魔人 アグニの効果と合わせることでライフに置いたバスターアイコンのカードを手札に戻すことができ、実質的な墓地回収をすることができます。

もう一つの効果は相手のアタックフェイズ開始時にこのユニットがレストしているなら手札を1枚捨てることで相手ユニットのパワーを下げる効果です。アタックフェイズ開始時なので1回しか効果は使えませんが、場合によっては相手の戦力を削ぐことができるのは大きいです。勿論手札を捨てないことを選択することも可能です。ただし、このユニットがレスト状態の時限定なので、様子見でアタックせずにスタンドしていたら効果を発動することはできません。

 

 

3.ほかのテリトリーとの相性

このユニットを他のテリトリーで使う場合、青黒のカードでライフを増やすことができるエースユニットであることを活かすことになります。

同じ効果を持つカードとしてはコストが低くい上にパワーも同じピュアハート・プレゼンターがいますが、こちらは黒青であることで十分差別化するこができる上に2種類合わせて8枚体制にするのもありかと思います。また、ライフは増えますが、バスターアイコンを持つカードしか置けないのでダメージに対するクッションにすることはできません。なので主な使い方としてはライフをコストにするカードやライフの先頭がバスターであることに意味があるカード、ライフの先頭を変えることができるカードと組みわせることになります。

ライフをコストにするカードとしてはユニットだと七大罪 色欲テリトリー時の邪欲の令嬢 イシュタルテやハニー・トラッパーや幽玄の暗殺者 カルラ、コマンドだとコストとは微妙に違いますが死者への手向けや大刀 孤狼丸、テリトリーだと幽明の決戦場や戦勝祈願・天狼演舞やバスター1枚時の命運の遊技場などがあります。イシュタルテやブルームは青が入ることも多いので色基盤を整える目的で採用するのもありかと思います。

ライフの先頭がバスターアイコンである意味があるカードはユニットだと先頭から3枚以内にバスターアイコンを持つユニットを出せる死の傀儡師 ダイアナス、コマンドだと狂喜の供物があります。また、バスターアイコンを持つカード限定ですがライフの先頭を操作できるのでタイアップ系のデッキでライフの先頭に関係してくるデッキとも相性がいいです。具体的には愛と祈り 暁美ほむらや蟲の呼吸、テリトリー効果が発動できない時にマキリの杯 間桐桜や暗躍する者 言峰綺礼などと組み合わせるのもありかと思います。
ライフの先頭を変えることができるカードは仕向ける者 エルムや天険要塞 ギアタレット、波状攻撃など全て青のカードなのでこれらのカードを使う時に黒のカードを使いたいときに採用するのもありかと思います。

 

最後に

今回は以上です。こもエース単体では見かけ上のライフを増やしたら相手ユニットのパワーを弱めるくらいしかできませんが、テリトリーと組み合わせることでアドバンテージを稼ぐことも可能です。また、ライフの先頭を増やす効果だけに着目してもダイアナスなどと組み合わせることでライフから踏み倒すこともできるので黒青系のデッキで猟奇と倒錯の居城以外のテリトリーでダイアナスコンボを使いたい場合などだと採用するのもありかと思います。

このカードが公開された日はTwitterを見ていなかったので記事を書くのが遅くなりました。個人的にはビルディバイドブライトのリコリスリコイルが発売した日に公開されていたので公開ペースが速すぎて少し驚きました。

*1:ダメージを受けた場合はバスターアイコンを持つカードなので追加でダメージを受けます。