イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新テリトリー、赤壁の大河に関して

今回はビルディバイド第10弾のテリトリー、赤壁の大河に関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回は第10弾に収録される新テリトリーの赤壁の大河について書いていきます。

観点としてはテリトリーの効果などを書いていきます。

※画像は公式Twitter から持ってきました。

 

 

1.テリトリーの種類

テリトリーの種類は普通のテリトリーで、開放したらそのまま影響を与え続けます。

称号は蜀漢王で、色は白赤、解放コストは6となります。

 

 

2.テリトリー効果

テリトリー効果は3つあり、1つ目は自動効果で自分のアタックフェイズ開始時に【ブリッツ】を持つユニット1枚まで対象としてそのターン中対象のヒット数を+1する効果で、2つ目は自動効果で自分の総コスト5以上で【バーサーク】を持つユニットがアタックした時に相手ユニットを1枚まで対象として対象を手札に戻す効果で、3つ目は自動効果で自分のエンドフェイズ開始時に【ブリッツ】か【バーサーク】を持つユニットを1枚まで対象として対象をスタンドする効果です。

1つ目の効果は自分のアタックフェイズ開始時にブリッツを持つユニット1枚のヒット数を+1することができる能力です。付与するタイミングがバトルフェイズ開始時で対象を取る効果なので、ヒット数を+1する対象を選択した後に対象のユニットが除去された場合は他のユニットはヒット数を+1することはできません。また、ブリッツ以外の条件がないため、相手ユニットのブリッツ持ちを対象にしてヒット数を+1することもできます。一見すると意味がないように思えますが、デッドエンド・クラップスなどヒット数を参照する効果を持つカードもあるので全くの無意味ではありません。

2つ目の効果は総コスト5以上のバーサークを持つユニットでアタックした時に相手ユニットを1枚まで手札に戻すことができる能力です。バーサークはレスト状態のデコイ持ち以外のユニットにアタックすることができないので、。回数制限がないので、複数条件を満たすユニットがアタックすればその回数分手札に戻すことができます。勿論同じユニットで複数回アタックした場合でもその回数分相手ユニットを手札に戻すことが可能です。ただし、対象にとる効果なのでバドラトスなど対象にとれないユニットもいます。また、テリトリー効果なので屠竜騎装 メギドラグを効果の対象にすることはできません。

3つ目の効果はエンドフェイズ開始時にレスト状態のブリッツかバーサークを1枚までスタンドすることができる効果です。ブリッツでもバーサークでもスタンドにするメリットがあり、特にバーサークは基本的にはアタックフェイズにアタックしてレスト状態になるので、相手ターンにブロックに参加できないことが多くそれをこの効果でスタンドできるのは大きいです(バーサークはあくまでアタックを強制する能力なのでスタンド状態であればブロックすることは可能)。注意点としてはデコイ持ちをスタンドした場合はデコイの効果が有効にならない(デコイのアタック対象にする効果はレスト時のみ有効)、対象にするユニットは極力デコイを持たないユニットを選択した方がいいです。

各効果共通の部分として、いずれの効果もブリッツもしくはバーサークを後から付与した場合でも効果を得ることができます。逆に自動効果のタイミングまでに効果を失った場合は効果の対象にすることはできません。また、どの効果も「まで対象」とあるため、0枚を対象とすることも可能です。

 

 

3.相性のいいカードについて

このテリトリーを使う場合、単純にブリッツか総コスト5以上のバーサークを持つユニットを採用するのがいいと思います。できれば両方持つユニットがいいですが、両方持つユニットはかなり少ないので、ブリッツ軸かバーサーク軸になるかと思います。

ブリッツ軸の場合は白赤のカードが軸になるかと思います。ブリッツ軸のメリットはテリトリー解放要因として夢想家 劉備を問題なく使える点で、神算鬼謀 諸葛亮のバーサークを山札から手札に加える効果は使いずらくなりますが、劉備のヒット数を増やす効果が使いやすくなります。劉備の効果で諸葛亮のヒット数も増えてバーサークを手札に加える効果も使うことはできますが、ブリッツで固めているので最悪手札が増えない可能性もあります。ブリッツ軸の注意点としては打点が劉備に依存するため、劉備を如何に守るかが重要になりそうです。

バーサーク軸の場合は主に赤軸になるかと思います。赤はバーサークの種類が最も多い色で、バーサークサポートも多いので採用するユニットには困らないと思います。バーサーク軸のメリットはブリッツ軸とは逆に諸葛亮の効果を使いやすく、手札不足が起こりにくい点です。デメリットとしては諸葛亮の効果で劉備がリムーブされる可能性があります。一応劉備の効果も使うこともで、テリトリー解放要因として採用するのもありですが、採用枚数は考えた方がいいかもしれません。

因みにバーサーク持ちで1番パワーが高いユニットは赤のワルプルギスの夜のパワー11000ですが、2番目に高いのは意外にも白の影に飲まれた英雄 バーサーカーのパワー10500(テリトリー解放後)です。白にはバーサークを持つユニットは2種類しかいませんが、どちらもFateのバーサーカーで両方に強みがあり、色拘束も少ないので数枚採用するのもありかと思います。一応アインツベルンの少女 イリヤスフィールでサーチすることもできますが、諸葛亮で手札に加えた方が早い気がします。

 

 

最後に

今回は以上です。このテリトリーは蜀漢王称号を持つ2種類目のテリトリーでブリッツとバーサークをサポートするテリトリーとなっています。ただ、ブリッツに対応した効果は劉備や諸葛亮の効果を使うためだけにあるような効果なので、メインはバーサークが対象の効果になるかと思います。バーサークをサポートするテリトリーには相剋の闘技場がありますが、あちらは直接バトルをすることでアドバンテージを取るテリトリーで、このテリトリーはどちらかと言うとバトルを介さずにアドバンテージを取るテリトリーという違いがあります。

このテリトリー名の由来は恐らく赤壁の戦いです。三国志演義においては史実をベースに色々創作部分が含まれているようですが、大まかな流れはそこまで変わらないそうです。また、大河は長江の支流である漢江から来ているものかと思われます。なお、戦いの舞台になった赤壁の正確な場所は今もわからないそうです(ウィキペディア参照:赤壁の戦い - Wikipedia)。