今回はビルディバイドの第13弾のエース、超重力の雨 カミーリアに関して書いていきます。
ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。
はじめに
今回は第13弾に収録される新エースの超重力の雨 カミーリアについて書いていきます。
観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。
※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。
1.ユニットについて
このユニットのコストは黒1青3無1の5コストのバスターアイコンを持つエースユニットとなっています。また、称号は操気龍、属性は人間とPSIを持っています。
パワーは4500、ヒット数は1で総コスト5のユニットとしてみると低めです。
2.ユニットの効果【原文】
⁅自動⁆あこのユニットが登場した時、あなたの⁅D⁆デッキかコマンドカードを1枚まで墓地に置く。
⁅覚醒⁆{操気龍}⁅自動⁆このユニットがアタックした時、あなたの手札の「PSI」属性のコマンドカードを1枚、『⁅覚醒⁆⁅永続⁆このユニットは、パワーX000、ヒット1と【バーサーク】を持つ。Xはこのカードの総コストである。』を持つユニットとして登場させてよい。
3.ユニットの効果【概要】
ユニットの効果は2つあり、一つは自動効果でこのユニットが登場した時に自分のDデッキからコマンドカードを1枚まで墓地に置く効果で、
もう一つは覚醒後の自動効果でこのユニットのアタック時に手札の「PSI」属性のコマンドカードを1枚「⁅覚醒⁆⁅永続⁆このユニットは、パワーX000、ヒット1と【バーサーク】を持つ。Xはこのカードの総コストである。」を持つユニットとして登場させることができる効果です。
一つ目の効果はありそうでなかった登場時にDデッキからコマンドカードを墓地に置くことができる効果です。破壊された時にDデッキのコマンドを墓地に置く効果は要撃班 橘のケイティが持っています。登場時と破壊時とでは使いやすさが段違いで、破壊時の場合はリムーブやバウンス、エナジー送りの除去では不発になりますが、登場時の場合は基本的には妨害されません。また、登場時以外の条件がないため、墓地からの蘇生でも有効になるので汎用性が高いです。ただ、小さな欠点ですが墓地に落としたコマンドをリムーブされたり、スティール・ランで使われる可能性がある点は注意した方がいいです。
もう一つの効果はこのユニットのアタック時に手札のPSI属性のコマンドカードをユニット化させる効果です。ユニット化する効果自体は創霊器・青鳳や超越者の揺り籠などと同じ効果ですが、この2枚と違いこの効果でユニット化するコマンドカードはスタンドしたまま出すことができます。ほかの2枚はレストでフィールドに出すのでアタックまでに1ターンタイムラグが発生しますが、この効果で出したユニットは出したターンにアタックができるので、ライフを削るだけでなく、相手にとどめを刺したい場合には特に有効です。ユニット化するコマンドにはPSI属性以外の制限がないですが、総コストが高いカード、特に総コス10の絶龍技・天叢雲とは相性がいいです。ただし、ほかの効果と違いユニット化する際に効果を使ったり、効果を解決した後にユニット化するわけではないので、ユニット化前後ではコマンドの効果を使うことはできません。また、アタック宣言中に除去された場合はこの効果は発動できないので、アタック時のケアは必要です。
効果ではありませんが考慮しないといけない点として、このユニットはバスターアイコンを持つエースとなっていて「操気龍」称号を持つエースはこのカード含めて3種類存在しますが、このカードと造られた超越者 カミーリアの2枚はバスターアイコンを持っているのでこの2枚はメインデッキに採用する場合はバスターの12枚の制限の影響を受けます。レガシーを持つコマンドに関してはこのユニットの登場時効果で墓地に置けるのである程度は融通が利きますが、バスターアイコンを持つユニットを採用する場合にバスター枠を気にする必要が出てきます。
参考までに創霊器・青鳳の場合はメインデッキのバスター枠はレガシーを除くと採用したいのは見据える者 カリンや駆け抜ける者 アールダ、コマンドだと感覚支配くらいなのと、青鳳はいかに早くテリトリーを解放するのかが重要になるので、エース12枚採用でも問題ないと思います。
逆に超越者の揺り籠の場合は様々なカードを採用できるためバスター枠が圧迫される可能性が高く、見据える者 カリンや感覚支配以外でも採用したいバスターアイコンを持つカードはあると思います。採用する基準としては、Dデッキにレガシーを持つコマンドを採用する場合はこのカードを優先的に、逆にDデッキを一切活用しない場合は造られた超越者 カミーリアを優先して採用した方がいいです。
4.ほかのテリトリーとの相性
このユニットを他のテリトリーで使う場合、登場時にDデッキのコマンドカードを1枚墓地に置くことができる黒青のバスターアイコンを持つエースユニットであることを活かすことになります。
専用のテリトリーで使用する場合はアタック時に手札のPSI属性のコマンドカードをユニット化させることができますが、それ以外のテリトリーでは登場時にDデッキからコマンドカードを墓地に置く効果を活かすことになります。
現状Dデッキ内のコマンドを墓地に置く手段は要撃班 橘のケイティの効果で墓地に落とすか、マロウスオフィサー ブレンダなどの効果でDデッキからコマンドカードを手札に加えてから墓地に置くか、プリサイススポッター ロジータなどの効果でDデッキから直接コマンドをプレイするしかないため、ほかにコストが軽かったりして使いやすい効果を持つカードがない場合だとこのカードを優先した方がいいです。また、Dデッキのカードから選ぶ関係で場面に合わせて使いたいカードを選んで墓地に置くことができるので、レガシーをDデッキに入れてメインデッキのバスター枠を圧縮したい場合でも十分採用候補になります。
最後に
今回は以上です。今回は3種類目のカミーリアで、初の2種類目の色違いの既存エースであると同時に通常弾では初の同一称号で2種類目のバスターアイコンを持つエースとなります。効果を見ても登場時にDデッキのコマンドカードを墓地に置くことができる便利な効果と、アタック時に手札のPSI属性のコマンドをユニット化した上にアタックできるので、よりライフを削りやすくなっています。ただ素のパワーが低いため、アタック宣言時に除去されやすい点には気を付けた方がいいです。
このエースで第13弾の情報公開時に事前に収録が告知されていたエースの情報はすべて公開されました。今回登場するエースはDデッキを活用するエースがより増えて、殆どの色でDデッキを参照することができるようになりました。ただ、赤は相変わらず主軸になるようなDデッキを参照するカードがなく、青白に至っては現時点ではDデッキを参照するカードが一切ないという状況なので、この2種にもDデッキを参照するカードが追加されると嬉しいです。