イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新エース、造られた超越者 カミーリアに関して

今回はビルディバイド第11弾のエース、造られた超越者 カミーリアに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回は第11弾に収録される新エースの造られた超越者 カミーリアについて書いていきます。

観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。

※画像は公式Twitter から持ってきました。

 

 

1.ユニットについて

このユニットのコストは黒1青3無1の5コストのバスターアイコンを持つエースユニットとなっています。また、称号は操気龍、属性は人間とPSIを持っています。

パワー4500、ヒット数は1で総コスト5のユニットとしてはステータスが低めとなっています。

 

 

2.ユニットの効果【原文】

⁅自動⁆このユニットが登場した時、あなたの山札を上から2枚墓地に置いてよい。

⁅覚醒⁆操気龍⁅自動⁆このユニットがアタックした時、あなたの他のユニットを1枚破壊してよい。破壊したら、その後、あなたの墓地の、破壊したユニットと同じ総コストで「PSI」属性のコマンドカードを1枚対象とし、対象をコストを払わずにプレイする。

 

 

3.ユニットの効果【概要】

ユニットの効果は2つあり、一つは自動効果でこのユニットが登場した時に山札の上から2枚墓地に置くことができる効果で、もう一つは覚醒後の自動効果でこのユニットがアタックした時に自分のこのユニット以外のユニットを破壊することでその後、破壊したユニットと同じコストの「PSI」属性のコマンドをカード1枚対象として対象を支払わずにプレイする効果です。

一つ目の効果はシンプルな効果で、墓地に置くことができる最大数は炎上の守護者 セシルの3枚より少ないですが、確実に2枚墓地に置くことができるのがメリットです。墓地にカードを置く効果は任意なので、デッキ枚数がすくなったり、創霊器・青鳳で使う場合にカードを墓地に置きたくない場合は墓地に置かないこともできます。

もう一つの効果は色々書いてありますが、アタック時に自分のフィールドの他のユニットをコストにして、そのユニットと同じコストを持つPSI属性のコマンドをプレイする効果です。コストは必要ですが、コストにするユニットに制限はなくそのコストさえ支払えば墓地からプレイするコマンドのエナジーコストは支払う必要はありません。また、コマンドをプレイするとあるので、創霊器・青鳳のテリトリー効果でプレイしたコマンドをユニット化することができます。なお、PSI属性のコマンドは総コストが1~5コストのコストを持つカードは多いですが、総コスト6と7と10は1枚ずつしか存在せす、総コスト8と9のコマンドは第10弾時点ではないので、総コスト8と9のユニットはできる限りコストにしない方がいいです。

主な使い方としては、創霊器・青鳳の場合は一度ユニット化したコマンドを破壊してそのコマンドと同コストのPSI属性のコマンドを墓地からプレイして再びユニット化するなど何度もコマンドをプレイしたり、あえて別のコマンドを対象にすることでシルバーバレット的な感じで使うことができます。超越者揺り籠ではテリトリー効果でプレイしたコマンドの効果をもう一度使うために使うことになりますが、創霊器・青鳳と違いプレイしたコマンドはユニット化しない代わりにテリトリー効果と合わせて1ターンに何度もそのコマンドの効果を使うことができます。例えばテリトリー効果で蘇生した覚める超常を破壊して墓地からプレイすれば一連の効果で最大6枚手札を増やすことができ、強制解放を蘇生して破壊すれば手札が2枚増える上に相手ユニット全てに10000ダメージを与えることもできます。

注意点としては、破壊する効果は任意効果でかつ対象をとらない効果で、効果解決時に自分フィールド上にこのユニット以外にユニットが1枚でも存在していれば破壊することができます。また、墓地からPSI属性のコマンドをプレイする効果は対象をとる効果なので、効果解決時に墓地から対象にしたカードが別の領域に移動したらそのコマンドをプレイすることはできません。他にも破壊する効果とコマンドを対象にする効果の間にその後とあるので、ユニットを破壊してから別の効果を挟むこともできます。他にもコストを支払わすにプレイするとあるので、エヴォルコストを支払ってプレイすることはできません。

因みに、破壊効果は任意効果で、破壊した後にコマンドをプレイする効果は強制ですが、墓地にPSI属性のコマンドが1枚もない場合でも破壊することはでき、破壊した後にPSI属性のコマンドが墓地にない場合はそのまま破壊して墓地に置くだけとなります。

 

 

4.ほかのテリトリーとの相性

このユニットを他のテリトリーで使う場合、墓地にカードを置くことができる黒青のバスターアイコンを持つエースユニットであることを活かすことになります。

専用のテリトリーで使用する場合はフィールドのユニットを破壊して、そのコストと同じコストのPSI属性のコマンドをプレイできる豪快な効果を持つユニットですが、他のテリトリーで使用する場合は山札の上から2枚墓地に置く効果しかありません。フィールドに出るだけで墓地を増やせる効果は使い道が多いですが、山札の上から墓地に置く効果を持つエースユニットは黒青に炎上の守護者 セシルが既にいて、総コストもあちらの方が低い上にパワーも高いです。こちらはバスターアイコンを持つカードも墓地に置ける上に確実に2枚墓地に置くことができるので、上振れや基本性能を重視するか、安定性を重視するかでどちらを採用するか変わりそうです。

 

 

最後に

今回は以上です。今回は2種類目のカミーリアで黒青のエースとなっています。九頭竜・使役する者 カミーリアと同様にPSI属性のコマンドをプレイできる効果を持っていますが、こちらはコストにユニットが必要な上にアタックする必要があります。ですが、基本的に墓地の方が手札よりも枚数が多いので、選べる選択肢的な視点で見ると今回のカミーリアの方が多いです。自分は登場した頃からカミーリアを使っており、第7弾以降は黒青のカミーリアを使っているので、強化が来たのは純粋にうれしいです。

今回のカミーリアは黒青のエースですが、エコール属性を持っていません。このユニットよりも前に登場したアイオラ、ライラ、セシルはエコールを持っていたと考えると、ストーリー的にはこの3人と別組織orエコールと敵対する組織に属する初の黒青のエースと言うことにもなります。