イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

ビルディバイドの新エース、破滅を呼ぶ凶星 ディオフィリアに関して

今回はビルディバイドの第6弾の新エース、破滅を呼ぶ凶星 ディオフィリアに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回は第6弾に収録される新エースの破滅を呼ぶ凶星 ディオフィリアについて書いていきます。

観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。

※画像は公式Twitter から持ってきました。

 

 

1.ユニットについて

このユニットのコストは黒2無4の6コストで、エースユニットとなっています。また、称号は深淵公女、属性は忌神を持っています。

パワーは7500、ヒット数は2で素のステータスはバドラトス、レパルダスよりも高くなっており、エースの中では最大となっております。

 

 

2.ユニットの効果

ユニットの効果は2つあり、一つは覚醒後のノーマルタイミングの起動効果で自分のこのユニット以外のエース以外のユニットを破壊することで相手のユニットを対象としてそのターン中パワーを5000減少させ、もう一つは覚醒後のノーマルタイミングの起動効果でこのユニット以外の自分のエースユニットを破壊することで相手のユニットを対象として対象を破壊する効果です。

どちらの効果も回数制限のないユニットをコストとして起動する効果でエースかエース以外かで効果が変わります。

エース以外の場合はパワーを減少させる効果で、パワーの減少値自体は5000とそこそこな数値ですがユニット1体と引き換えに平須数値としてはやや低めです。ただし、自分フィールド上にディフォリアと総コストが6のバスターアイコンを持つ黒のユニットが存在するときに従属する死神 ルートヴィッヒが墓地にいればエナジーが余っている限りパワー減少効果を黒1でバラまくことができます。他にも二重の恐怖 メガクリデや原種精霊 セミリア、花冠精霊 ナルシア、脱化再生 ウヌカルフでも代用は可能です。これらのユニットはディフォリアと対象のユニット以外は不要なので手間は少ないですが、メガクリデとセミリアは無3なのでコストが多く、ナルシアはエナジーは不要ですがコストで断罪カウンターが2個が必要なので貯めるのが難しく、ウヌカルフはエナジーこそ不要ですがコストで手札を捨てる必要があります。

エースの場合は相手ユニットを破壊する効果で、エースユニットは通常のバスターユニットと比べると対象のテリトリー以外では弱めなことが多いため、手札1枚とコスト4,5程度のコストでユニット破壊ができるのはコスパとしては悪くない感じがします。

共通の欠点としては、どちらも対象を取る効果なのでバドラトスのように対象にとれない効果を持つユニットには効果を使うことができません。さらに相手ユニットを必ず対象にとらないといけないため、自分のユニットを破壊するためだけに効果を起動することはできません。また、ノーマルタイミングの起動効果なので何かの処理を行っているときにこのユニットが除去されると何もできません。特にテリトリー解放時はエースユニットを復活させる効果があるため、復活させるのに合わせてこのユニットに対して除去を使われると不利になります。

この効果の真価は任意の自分のユニットを破壊できる点にあるかと思います。現時点では破壊された際の効果を自分のタイミングで使える程度ですが、今後のカードプール次第では色々悪用できそうな感じがします。

 

 

3.ほかのテリトリーとの相性

このユニットを他のテリトリーで使う場合ユニット効果の関係で効果はないユニットになりますが、素のパワーが7500のエースユニットであることを活かすことになります。

現時点で公開されているエースユニットの中で一番パワーが高いので黒入りのライオネルでの採用候補になると思います。ただし、他の総コスト6にはショットタイミング以外では対象にならないバドラトスがいるため、基本バドラトスを優先的に採用して、余った枠でこのユニットを採用することになりそうです。

 

 

最後に

今回は以上です。どちらも自分のユニットを破壊することで起動できる効果でMTGでいうところのサクリ台的な運用ができるエースです。効果自体は自分のテリトリーでしか使えませんが悪用できる効果なので、今後のカードプール次第ではかなり化けそうな気がします。個人的には結構好きな効果です。

本当は公認大会の記事を先に公開しようと思いましたが、夜に公式が緊急でカード公開してました。この記事公開する日は別の公認大会があるため、急いで記事にしました。