イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新エース、リーサルショット グリゼルダに関して

今回はビルディバイドのスターティングデッキ「天衣無縫の狙撃手」のエース、リーサルショット グリゼルダに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回はスターティングデッキ「天衣無縫の狙撃手」に収録される新エースのリーサルショット グリゼルダについて書いていきます。

観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。

※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。

 

 

1.ユニットについて

このユニットのコストは青3無2の5コストのエースユニットとなっています。また、称号は鋼銃士、属性は人間とグラドを持っています。

パワー5500、ヒット数は1で総コスト5のユニットとしては標準的なステータスとなっています。

 

 

2.ユニットの効果【原文】

⁅永続⁆あなたのライフがレッドゾーンなら、このユニットはアタックされない。

⁅覚醒⁆{鋼銃士}⁅自動⁆このユニットがアタックした時、あなたの⁅D⁆デッキから、総コスト3以下で青の⁅☆⁆のコマンドカードを1枚、このユニットを対象にしてコストを支払わずにプレイしてよい。(対象にできないとプレイできない)

 

 

3.ユニットの効果【概要】

ユニットの効果は2つあり、一つは永続効果で自分のライフがレッドゾーンならアタックされない効果で、もう一つは覚醒後の自動効果でこのユニットがアタックした時に自分のDデッキから総コスト3以下で青のショットアイコンを持つコマンドカードを1枚このユニットを対象としてプレイすることができる効果です。

一つ目の効果は自分のライフがレッドゾーンの時にこのユニットがアタックされない効果です。アタックされない効果は一見すると地味ですが、このユニットはアタックしないと効果が使えないので、相手のターンに相手ユニットにアタックされないのが強みとなります。ただし、何らかの効果でライフがイエローゾーンになった場合はアタックされるようになります。

もう一つの効果はこのユニットのアタック時にDデッキから直接コマンドをコストなしでプレイできる能力です。手札以外からカードをプレイできる効果は強力で、特に非公開ゾーン(だと思う)のDデッキからプレイできるのは強いです。その代わりプレイできるコマンドは総コスト3以下で青のショットアイコンを持ち、かつこのユニットを対象にできるコマンド限定です。このユニットを対象にしないといけないので、相手ユニットしか対象にできないコマンドはプレイすることはできません。当然、このユニットを対象にできるコマンドでも、このユニットを対象にしない場合はプレイできません。それでも、青だけでなく青黒や青白のコマンドやノーマルタイミングでしかプレイできないコマンドをプレイすることは可能です(一覧は次項に記載)。当然ですが、アタック宣言時にレストした場合や除去された場合は効果を使うことができません。また、Dデッキは最大12枚までなので、Dデッキにカードを戻す手段がないとは12回しか効果を使うことができません。因みにターンごとの回数制限がないため、アタックする度にこの効果を適用することができます。

 

 

4.アタック時の効果でプレイできるコマンド一覧

以下、第11弾までのこのユニットでプレイ可能なコマンド一覧を記載します(備考がある場合はカッコ書きで記載します)。また、特に相性がいいコマンドは太字で記載します。

  • 現地改修装備(パワー+4000、カードを1枚引く効果なのでこのカードの効果でプレイする意味が大きい)
  • ブルート・ジャミング(効果はヒット数-2なのでデメリットしかない)
  • 武装供給(2つモードがありどちらも対応しているが、2つ目はヒット数-1なのでデメリットしかない)
  • ジェネレイト・ブラスト(ユニットを2枚まで対象にできるが、必ず片方はこのユニットを対象にする必要があり、1枚目は5000ダメージなのでこのユニットが2枚目になるようにプレイする必要あり)
  • ブリッツクリーク(スカウト1できるが、残りの効果が5000ダメージなのでデメリットの方が大きい)
  • マルチパーパスランチャー(3つモードがあるが、一つ目はプレイ不可、2つ目は2000ダメージでデメリットしかなく、3つ目のみメリット効果)
  • 円環の使者(5000ダメージ与える効果だが、自分のライフがレッドゾーンの場合はライフを入れ替える効果なので場合によってはあり)
  • 遅滞戦術(までとあるがこのユニットを対象にしないとプレイできず、ヒット数-1だがカードを1枚引けるので場合によってはあり)
  • 戦力結集(ダメージ効果なのでデメリットしかない)
  • 臆病風(ヒット数-1なのでデメリット効果だけど、鬼殺隊属性のユニットがいる場合はルーター効果にもなる)
  • 一刻を争う攻防(ヒット数が-4されるがパワーが+4000されるのでユニットにアタックする場合はあり)
  • インサイド・フラッシャー(3000ダメージな上に手札からプレイしていないので追加効果はなくデメリットしかない)
  • 失神(アタックした時にはレスト状態なので使う意味なし)
  • ハプニング(パワーが1000になり、ヒット数も1になるように増減するので基本デメリットしかない)
  • ブレインジャック(2つモードがあるが、どちらもダメージ効果でデメリットしかなく、2つ目はデコイのみ対象にできるのでそのままだとこのユニットを対象にできない)
  • 技巧投擲(5000ダメージな上にトリガーでプレイしていないので追加効果はなくデメリットしかない)
  • 人間兵器(8000ダメージなのでデメリットしかない)
  • 武器調達(手札が増える可能性があるけど、タイアップのカードでデッキを固める必要があるのであまり活用しずらい)
  • AQUA PARK(ブライト、タイミングの関係でプレイ時には既にレスト状態なので、カードを1枚引くことだけ行うことができる)
  • コンパクトブレイカー(8000ダメージなのでデメリットしかない)
  • オートマチック・クリアリング(ダメージ効果なのでデメリットしかない)
  • 《死銃》(6000ダメージな上に手札からプレイしていないので追加効果はなくデメリットしかない)
  • 君だけがいない世界(ブライト、AQUA PARKと同じ効果)

第11弾までのカード(ブライト)だとこのカードの効果でプレイできるカードは多いですが、大半はダメージ効果なので、このカードのプレイする際にあまり実用性はないです。その中でも現地改修装備、ジェネレイト・ブラスト、一刻を争う攻防の3枚はこの効果でプレイする価値は高そうです。他にもAQUA PARK(君だけがいない世界)はカードを1枚引けるので、デッキからカードを引きたいのであれば採用してもいいかもしれません(テリトリー効果の方で手札に加えるのもあり)。一応ダメージを与える効果を持つカードは専用のテリトリーの効果で手札に加えることができるので、この効果を多用しないのであればDデッキに採用しても問題なさそうです。

 

黒青

第11弾までのカードの中でこのカードでプレイ可能なコマンドは実は一枚もありません(仮面の呪いは相手のユニットのみ対象にすることができる)。そもそも総コスト3以下でショットアイコンを持つコマンド自体が少ないので、Dデッキに採用するならテリトリー効果で手札に加えて、エナジーの色調整とかで採用することが多くなりそうです。

 

青白
  • ミッションクエスト(モードが2つあるが、一つ目のみ選択可能)
  • 難関ステージ(タイミングの関係でプレイ時には既にレスト状態なので、スカウト2だけ行うことができる)

青白のカードだとこの2枚のみプレイ可能です。ただ、ミッションクエストは手札に戻す効果なので、テリトリー効果の方で手札に加えた方が柔軟性は高くなりそうです。ただ、効果で使う場合は実用性で考えると青のコマンドの方が有用性は高いので、Dデッキに採用するならどちらかと言うとテリトリー効果で手札に加えて、手札からプレイしたりエナジーの色調整とかで採用することが多くなりそうです。

 

 

5.ほかのテリトリーとの相性

このユニットを他のテリトリーで使う場合、自分のライフがレッドゾーンの時にアタックされないグラド属性のエースユニットであることを活かすことになります。

専用のテリトリーで使用する場合はアタック時にDデッキから条件を満たすカードを自身を対象にプレイすることができますが、それ以外のテリトリーで採用する場合はDデッキを活用できないので、上記2つの特徴を活かす必要があります。アタックされない点は効果以外では除去がされずらいので、除去手段がないとブロックしてバトルする以外では除去できなくなります。また、グラド属性のエースなので、インロードマークスマン ミカの効果で登場させることができたり、飛来する悪夢のサーチ効果の対象になるので、勇壮姫称号を持つテリトリーのデッキであれば十分採用候補になると思います。

 

最後に

今回は以上です。今回はスターディングデッキに収録されるもう一人のエースで、Dデッキから直接コマンドをプレイできるようになります。ただし、条件が総コスト3以下で青のショットアイコンを持つカードで、もう一つの条件としてこのユニットを対象にしないといけないので、この効果でプレイできてしかも実用的な効果を持つコマンドは意外と少ないです。ただ、このカードの効果の対象になるカードは新規で追加されると思うので、実際にはプレイできるカードの種類はそこそこ増えそうです。

このユニットとテリトリー効果の関係で青の総コスト3以下でショットアイコンを持つカードが増えることが予想できますが、効果の関係で自分のユニットを対象にする効果が増える可能性が高いので、Dデッキ用のカードが増えてメインで採用しずらいカードが増えそうかなと少し危惧しています。