今回はビルディバイドのタイアップブースター「Fate/Zero」のエース、清廉なる騎士王 セイバーに関して書いていきます。
ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。
はじめに
今回はビルディバイドのタイアップブースター「Fate/Zero」に収録される新エースの清廉なる騎士王 セイバーについて書いていきます。
観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。
※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。
1.ユニットについて
このユニットのコストは青2無3の5コストのエースユニットとなっています。また、称号は聖杯、属性はサーヴァントを持っています。
パワー6000、ヒット数は1で総コスト5のエースユニットとしてはやや高めのステータスを持っています。
2.ユニットの効果【原文】
⁅起動⁆〔ノーマル/青①、あなたの山札を上から1枚、+1000オーラとしてオーラを持たないこのユニットにつける〕:ユニット1枚までを対象とし、対象をレストする。
⁅覚醒⁆聖杯⁅自動⁆このユニットがプレイヤーにアタックしてブロックされなかった時、あなたのユニットが1枚なら、このユニットのヒット1につき、1枚引く。
3.ユニットの効果【概要】
ユニットの効果は2つあり、1つはノーマルタイミングの起動効果で青1と山札の上から1枚+1000のオーラとしてオーラを持たないこのユニットに付けることでユニット1枚までを対象として対象をレストする効果で、もう一つは覚醒後の自動効果でこのユニットがアタックしてブロックされなかった時に自分のユニットが1枚ならこのユニットのヒット数1につき1枚引く効果です。
一つの効果はオーラが付いていない時のみ起動できる効果で、主にブロック要因をレストする際に使用します。ノーマルタイミングで且つ青1。また、対象をとらないこともできるので、単にパワーを上げる目的でこの効果を起動することもできます。ただし、コストの関係でこの効果はフィールド上にいる時に1回しか使用することができません。因みに自分のユニットを対象にすることもできるので、デコイ持ちをアタックせずにレストしたい場合や、GPM-086 ギガストラグル カーラのようにレスト状態の時に有効になる効果を持つユニットを使いたい場合にも使えます。
もう一つの効果はアタック時効果で、自分フィールド上のユニットがこのユニットが1枚だけの場合にこのユニットのヒット数分だけカードを引くことができます。ヒット数の判定は効果解決時なので、この効果の処理中にヒット数が増減した場合はその増減した後のヒット数で引く枚数が決定します。注意点として、この効果が有効になるのは相手プレイヤーにアタックした時にブロックされなかった時に自分のユニットが1枚の時のみです。そのため、アタック対象が相手プレイヤー以外だと有効にならず、効果解決前にこのユニットが除去されて自分のフィールド以外の領域に移動したり逆に自分フィールド上にユニットが2枚以上存在していたらこの自動効果は解決されないかと思われます。
4.ほかのテリトリーとの相性
このユニットを他のテリトリーで使う場合、起動効果で相手をレストすることができる青のエースユニットであることを活かすことになります。
専用のテリトリーであればこのユニット1枚だけの時に相手プレイヤーにアタックしてブロックされなければかなりのアドバンテージを稼げるユニットになりますが、それ以外の場合だとアタッカーと言うよりはサポート性能が高いユニットになるかと思います。ただ、効果を起動した時点でパワーが永続で7000になるのは大きく、エース中心のデッキであれば青枠として十分採用候補になると思います。特に千尋の大渓谷で採用する場合は自分のターン中であればパワー10000までのユニットを一方的に除去でき、かつ効果で相手ユニットをレストできるので不屈の獅子 ライオネルとはかなり相性もいいです。
最後に
今回は以上です。今回はFateの顔であるセイバー(アルトリア・ペンドラゴン)がエースになりました。Heaven’s Feelでは聖杯に汚染されて敵対しましたが、こちらでは最後まで味方です。ただし、マスターである切嗣とは会話を3回しかしなくくらいには関係は良くないです。エースの性能としては第四次聖杯戦争と相性がいい効果となっており、起動効果でブロック要因をレストして、テリトリー効果で上がったヒット数を参照してハンドアドバンテージを稼ぐ感じとなっています。
公開されたカードを見ていると前回に引き続き青のカードはオーラを活用したカードが出てきそうですが、こちらは称号は聖杯で、オーラを扱うlost butterflyは称号が運命なので相性はそこまで良くない感じです。また、前回のカードはオーラが付いていることで効果を発揮するカードが多く、こちらはオーラがない時に効果を使えるようになるので、前回のカードを使う際は効果をよく見て採用した方がいいかもしれません。