今回はビルディバイド第13弾のテリトリー、チーム 闇弟髏戰に関して書いていきます。
ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。
はじめに
今回は第13弾に収録される新テリトリーのチーム 闇弟髏戰について書いていきます。
観点としてはテリトリーの効果などを書いていきます。
※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。
1.テリトリーの種類
テリトリーの種類は普通のテリトリーで、開放したらそのまま影響を与え続けます。
称号は闇弟髏戰で、色は白赤、解放コストは6となります。
2.テリトリー効果【原文】
⁅自動⁆このテリトリーが解放された時、あなたの⁅D⁆デッキから⁅☆⁆のユニットカードを望む枚数公開し、山札に戻し、山札をシャッフルする。
⁅自動⁆あなたの総コスト5以下で⁅☆⁆のユニットがアタックした時、あなたの山札をシャッフルし、山札を上から2枚ライフゾーンの先頭に置く。この能力は各ターン1回まで発動できる。
3.テリトリー効果【概要】
テリトリー効果は2つあり、一つは自動効果でこのテリトリーが解放された時にDデッキからショットアイコンを持つユニットカードを望む枚数公開して山布谷戻してシャッフルする効果で、もう一つは自動効果で1ターンに1度自分の総コスト5以下のショットアイコンを持つユニットがアタックした時に自分の山札をシャッフルして山札の上から2枚ライフゾーンに置く効果です。
一つ目の効果はテリトリー効果で今までありそうでなかった山札を増やす効果で、Dデッキから山札にカードを追加することができます。テリトリー解放時に発動する自動効果はテリトリーを何度も解放しても利益があることが多いですが、この効果はDデッキから12枚持ってくるとその時点で山札を追加する効果が使えなくなります。ただし、シャッフルは有効なので、シャッフルだけしたい場合は無駄にはなりません。また、望む枚数とあるので、あえて山札に追加をしない選択をすることもできます。山札に追加できるカードはショットアイコンを持つユニット限定、つまり白赤のユニットのみです。また、この効果にはコストの制限はありませんが、エースのハルト及びもう一つの効果の関係で総コスト5以下のショットアイコンを持つユニットを採用した方がいいです。
もう一つの効果は1ターンに1度条件を満たすユニットのアタック時にライフを2枚増やす効果です。ライフを2枚増やせるのはほかのライフを増やす効果と比べても破格の性能を持っていますが、問題は条件の方で、その条件は総コスト5以下でかつショットアイコンを持つユニットとなります。ショットアイコンを持つユニットはコストに対して能力が低いユニットが多いので、バトルだけでなく火力や弱体化効果で簡単に除去されやすく、最悪アタック前に除去される可能性があります。そのため、コンバットトリックができるコマンドなどでその隙をカバーできるようにした方がいいです。
4.相性のいいカードについて
このテリトリーを使う場合、テリトリー効果を最大限活かす場合はメインデッキ、Dデッキともにショット枠をショットアイコンを持つ総コスト5以下のユニットにした方がいいです。ただ、そのようにデッキ構築をすると、メインデッキのショット枠は必要最低限のユニットだけにして、残りは汎用的に使えるショットアイコンを持つカードにするのがよさそうです。
ショットアイコンを持つカードは、Dデッキに採用するカードは総コスト5以下のショットアイコンを持つカードであれば基本お好みですが、釜ゆで名人 ピギーのようにライフの状態で能力が変動するカードは安定しないので採用しない方がいいです。メインデッキに関しては総コスト5以下のショットアイコンを持つカードを採用する場合は悪戯妖精 ティンカー・ベルのように最低限のパワーがあったり、千里駆け 周倉のようにコンバットトリックで化けるようなユニットを採用するといいかと思います。総コスト5以下のユニット以外だと、無謬の謀略 モリアーティやランプの魔人 ジニーあたりなど汎用性の高いショットアイコンを持つユニットや、張り裂ける大地や倫理の枷などの確定除去あたりは採用してもいいと思います。特に倫理の枷は自分のユニットを対象にプレイできるので、紅蓮総長 ハルトの効果とのシナジーもあります(このテリトリーはシャッフルするので、山札に戻したいとき以外は相性はよくない)。
ショット枠以外でおすすめのカードは、刻まれた記憶のようにショットアイコンを持つユニットを山札に戻すことができるカードや、燈火の玉兎 ラビアンのようにライフを利用するカードとかと相性がいいです。特にライフを利用するカードはライフを一気に2枚ずつ増やすことができるこのテリトリーとは相性がいいです。ほかにも乙女の目覚めや宝の山のようにコンバットトリックを狙うことができるコマンドなどもいいと思います。
また、メインデッキの枚数ですが、ライフをショットトリガーに埋めることを重視するのであれば最小の40枚、長期戦を意識するのであれば50枚でいいと思います。Dデッキは山札に戻す枚数に関わらず12枚推奨です。理由としては、必要最小限にしてしまうと狙いが悟られやすくなるのと、12枚であってもすべて山札に戻す必要がなく、あえて数枚残すことでブラフをかけることができるため、心理戦を仕掛ける意味でもDデッキは12枚にした方がいいです。
最後に
今回は以上です。このテリトリーは5種類目の白赤のテリトリーで、ようやく登場したショットアイコンを持つユニットを主体としたテリトリーとなります。ただ、解放コストは6とそれなりに重く、ショットアイコンを持つユニットは全体的に戦闘力が低いので除去に弱くなりがちです。ただ、ライフを一気に増やせるのは強力で、ライフが増えれば増えるほど安定性が上がるので、いかにライフを増やしながら耐えて相手を殴るかが重要になりそうです。
このテリトリー名および称号にある闇弟髏戰は「アンデルセン」と読み、元ネタはアンデルセン童話となっています。代表的なアンデルセン童話は人魚姫や醜いアヒルの子、マッチ売りの少女などがありますが、当て字からわかる通り暴走族に見立てているので、アンデルセン童話の登場人物がそれぞれモチーフになっていると思います。