イルガの趣味ブログ

主にビルディバイド関連や最近やっているゲームのことを不定期に更新します。

【ビルディバイド】新エース、抗戦の影霊師 ライルに関して

今回はビルディバイドのスターティングデッキ「暗夜埋伏の影霊士」のエース、抗戦の影霊師 ライルに関して書いていきます。

 

 

ビルディバイドがどんなカードゲームなのかは公式サイトを見てください。

tcg.build-divide.com

 

 

はじめに

今回はスターティングデッキ「暗夜埋伏の影霊士」に収録される新エースの抗戦の影霊師 ライルについて書いていきます。

観点としてはエースユニットのステータス、効果などを書いていきます。

※画像は公式X(旧Twitter) から持ってきました。

 

 

1.ユニットについて

このユニットのコストは黒2無2の4コストのエースユニットとなっています。また、称号は抵抗者、属性は人間と影霊と禁忌を持っています。

パワー5500、ヒット数は1で総コスト4のユニットとしては高めのステータスとなっています。

 

 

2.ユニットの効果【原文】

⁅覚醒⁆{抵抗者}⁅起動⁆〔ノーマル〕:あなたの墓地の総コスト3以下で「影霊」属性のユニットカードを1枚対象とし、そのターン中、このユニットは、対象の元々の能力全てを得る。この能力は各ターンに1回まで起動できる。

 

 

3.ユニットの効果【概要】

ユニットの効果は1つだけで、覚醒後のノーマルタイミングの起動効果で1ターンに一度自分の墓地の総コスト3以下の「影霊」属性のユニットカードを1枚対象としてそのターン中対象の元々の能力を全て得る効果です。

この効果はサルワスールの能力を得る効果と同じ仕様で、対象にしたユニットのテキストに書かれている能力をそのターンだけ全て得る効果です。ユニットの能力をそのまま得ることができるのは強力ですがその範囲はかなり狭く、総コスト3以下であることと、新規の属性である影霊属性の2つを満たす必要があります。起動効果自体はユニットを対象にはしますが、あくまで能力を得るために参照にするので、至純なる聖廟の起動効果のような感じで対象が墓地から別の領域に移動した場合でも能力を得ることはできるかと思います(要裁定確認)。得た能力に関しては書いてあるテキスト全てが適用され、永続効果や自動効果、テリトリー解放後に有効になる能力上昇効果は勿論、自壊などのデメリット効果も得ることになります。ただし、この起動効果はフィールド上でしか使えないので、登場時に発動する自動効果やフィール祖以外で有効になる永続効果などは使うことはできません。当然ですが、この起動効果はノーマルタイミングで自分のターンにしか起動できないため、相手のターン中に有効になる能力は得ても意味がありません。また、能力を得ることができたらテリトリーが閉じた場合でもそのターン中は得た能力はそのままですが、テリトリー解放後で有効になる能力は無効になります(同じターン中に再度テリトリーが解放されたら有効になる)。能力に関しては墓地にカードがないとそもそも効果を使うことができませんが、影霊属性のユニットはDデッキのカードを直接墓地に置く効果を持つユニットがいるので、最速でテリトリーを解放しても能力を使うことはできそうです。

 

 

4.ほかのテリトリーとの相性

このユニットを他のテリトリーで使う場合、そこそこステータスの高い総コスト4の黒のエースユニットであることを活かすことになります。

専用のテリトリーで使用する場合は墓地の影霊属性のユニットの効果を得ながら立ち回るユニットですが、他のテリトリーで使用する場合は能力がない総コスト4のユニットとなります。ただ、パワー5500は能力を加味しない場合は総コスト4のエースの中では一番高く、千尋の大渓谷で採用候補にもなります。また、5500は総コスト5のエースで多いパワーでもあるので、相手にバフ効果がない場合は相打ちも狙うことができます。

 

 

最後に

今回は以上です。今回はスターディングデッキに収録されるエースで、自分の墓地の影霊属性の能力を得ることができるので、カードプールが増えれば増えるほど強くなっていきます。また、アイリスやカミーリア、パルハドーラ以来の種族シナジーを活かすエースでもあります。また、影霊属性はDデッキのカードを墓地に置く能力を持つカードがあるので、ピンポイントで必要な影霊属性のユニットを墓地に置き、起動効果でその能力を得るという柔軟な動きができます。

いつもは記事を更新するのはXでカードが公開されてから翌日には記事を公開していますが、他のカードに依存するのと、今回は影霊属性が新規の属性だったのもあり影霊属性のユニットがどんな能力を持つのかを知りたかったのもあり更新が遅れました。